浄土宗の総本山です。
境内まではかなりの坂道です。
境内は平坦で石畳がしかれています。
御影堂にスロープがあり、内部を見学できます。
場所
京都の東。
祇園の円山公園に隣接しています。
駐車場
三門の前に有料駐車場があります。
参道
まずはドドンと巨大な門がそびえます。
京都三大門の一つ。
徳川の2代将軍によって建てられたそうです。
境内までは男坂、女坂と呼ばれる急な階段です。
法然さんの像の横から坂道を登ります。
介助者がいてもキビシイ坂です。
車いすマークをひたすら登ります。
登りきると境内到着です。
境内
境内は平坦になっていて、きれいな石畳がしかれています。
これが御影堂。
改修工事が終わり、生まれ変わりました。
スロープがついていて、車いすで内部まではいることができるのですが、この部分だけ工事中で拝観できませんでした。
さいせん箱の前までは行けます。
阿弥陀堂です。
スロープはないです。
下からのぞくと、内部はピカピカ。
こちらは多宝塔。
この建物だけカラフルです。
車いす用トイレ
男坂を上がった所にあります。
御朱印
境内真ん中に小さな小屋があります。
その他
知恩院のすぐ隣は円山公園です。
三門のあたりから車いすで入ることができます。
公園内はきれいに舗装されていて、移動しやすくなっています。