工場地帯の運河を走る渡し船です。
大阪の渡し船の中では一番短く、1分弱で到着します。
長いスロープを登らなくてはなりません。
一部急な坂があります。
場所
大阪大正区の南部に位置します。
今回はイケアのある鶴町側から乗船です。
鶴町がわの乗り場
工場のすき間の道を行くと、突き当りが乗り場です。
緩いスロープは防波堤に続きます。
登りきると木津川運河が望めます。
対岸はすぐ目の前で、70mしかないそうです。
短距離走ぐらいですね。
ここの下りが一番の難所。
急坂を下るのですが、前向きでは危険なので、助者に手伝ってもらい後ろ向きにおりました。
待合室です。
車イスで入れます。
乗船
ここの渡船は、まったく人の気配がなく、貸切状態です。
ほんと贅沢な船旅です。
あたり一面工場。
ほんのわずか、運河に風が吹き抜け、とても心地いいです。
出発の右ターンと、到着の左ターンのS字にはしります。
直線部分はほぼありません。
車いすが少し横に振られる感覚もなかなかです。
船町がわの船着き場
桟橋を降りると急坂です。
登り切って、もう一度運河に振り返りお別れです。
その他
こんな風景は他では見られないかもしれません。
のんびり、ほんわか。
昭和レトロな渡し船。
いつまでも残してもらいたいです。
隣の木津川渡船場はスロープがないため、車いすでは利用できません。