大阪の御堂筋沿いです。
本町から心斎橋に向かう途中。
歩道の横に鳥居が立っていて、段差なく入場できます。
ビュンビュン車が行きかう御堂筋から、一歩入ると穏やかな雰囲気となります。
この木は、戦争で焼けずに生き残ったそうです。
触れると力がもらえるそうですが、車いすからでは届きません。
見上げると迫力の拝殿です。
高層ビルを後ろに要塞みたい。
上まであがることはできませんが、階段下にさいせん箱がおいてあります。
お稲荷さん。車いすで参れます。
末社さん。
御朱印は入口の社務所でいただけます。
![石碑](https://komausagi.jp/wp-content/uploads/2022/07/20220612_1410212.jpg)
堺の古墳で有名な仁徳天皇が主祭神です。
もともと上本町にあったのですが、大阪城の建設のためこちらに移ってきました。
その後、戦争で本殿が焼失したため、鉄筋コンクリートの高い建築物になったそうです。